fc2ブログ

昼寝ばかりの亀は。。

みなさま、こんにちは。

こんな日は、部屋にいても寒いです。
私は昨年、パリを出て、パリの北にある、
サンドニ競技場のすぐ近くの一軒家に引っ越しました。
メトロ13番線やRERです。

セーヌ河の運河が流れていて、カモメが飛び、
朝3時には、メンドリが鳴き。。
広々としていいな。。と思っていたら。。

サムイデス。。

来週は、マイナス12度の予想天気予報が出ていました。
シンシンと冷える石の建物。。

こんな寒い日は、自分の内面に触れるのに絶好の日。
と言う事で、MeditationまがいのMeditationを。。

去年は、人生の大きな転換期を迎え、
数年間止まっていた大きな時計の針が、
やっと動き出した感じでした。

小さな頃は、自閉が酷く、人見知りがあり、
ビクビクしていて緊張が強かった私は、
小児の精神相談に連れて行かれました。

医師の勧めで音楽をやり出したわけなのですが、
ここにきてやっと殻から顔を出して、ごそごそ歩き出した。。
というところでしょうか。。
時間かかります。。^ ^;

以前のブログに、
ウサギと亀の寓話をした覚えがあるのですが、
どうも自分は、普通の亀でなく、
亀は亀でも、昼寝ばかりしている亀だという事に気づきました。
甲羅の中に入って、グースカグースカ。。
自由で、マイペースと言えば、そうかもしれませんね。。

ウサギは、相手がのろのろ歩いているうちに昼寝していますが、
動く時はサッサと動きます。。

ところが!

昼寝ばかりしている亀ですと。。
のろのろ+おねんねの時間。。。
足し算してみると。。。ね。。


のそのそのろのろと、ゆっくりと生きたいと思います。

そしていつか、甲羅もいらない裸の亀になりたいです。

~ それは、亀と言わないか。。 ~




スポンサーサイト



刑務所~芸術の姿・療法の姿

みなさま、こんにちは。

今日は、時々お世話になっている
Facebookの私のページに掲載した内容を
ここでご紹介しようと思います。

最近、アメリカのニュース記事で、
カリフォルニアのある男性刑務所(収容所)で、
シェークスピア劇をおこなっている内容の動画がありました。

芸術の本質を考えさせられました。

20170118-3.jpg




私は、芸術療法をソルボンヌ大学で学ぶ前、
なんと!ナント大学の音楽療法科に1年間在籍していました。
(ここでおやじギャグを言ってみたけど。。笑ってね!)

ナント大学では、刑務所で療法を実施している教授がいらして、
その教育、療法のお話をして下さいました。

動画を観ながら、彼女のお話を思い出しました。

そして自分が20歳代に、小さい頃から立っていた
「舞台」について考えたり悩んだりした、
その意味の答えが全部詰まっているように思いました。

以下は、私が、Facebookに載せた文章です。

「人が何かを創り上げるという事は、
観客もその勇気や愛を感じさせるものです。
上手下手とか、批判とかなく、あるのは「美」と「受容」です。
人生をかけて練習した時に、自身の成長や芸術の本当の姿があり、
人々に心深く刻み込まれるのだと思います。」


拙い文章で申し訳ないのですが、
私が、療法を学び、実践し、
そしてアトリエを開くきっかけのひとつとなったのだと思います。

自己満足・自己達成を感じられた後、その先にどう行動するのか、
緊張して自己表現ができなかった時、その先にどう対処するのか、
それを考えるのと考えないのでは、
まったく心のあり方が変ってしまいます。

そしてそれは、『体験する』=身体を使って実際にやってみる、
から、始まるのだと思います。

頭だけでは、想像だけでは、口だけでは、ダメなのですね。
身体を持って生まれている意味。。
その醍醐味を味わいながら、
ちゃんとつながって生きていければいいなと思いました。




イタリアの舞台

みなさま こんにちは。

前回の2017年鏡餅で新年ご挨拶ブログを見た方が、
アキヨさんってこんな人だったんですか。。
と、ガッカリ。。か、ビックリか、
そんなメッセージが届きました。

今回のイタリアの舞台は、
再演とは言え、想像していた通り。。
前回とかなり変り、
配役も変り、振付も変り、当日また変り、
とにかく。。エキサイティングでした。

私は、3役やらせていただきました。
3つともマスクつけて、ダンスももちろんありましたが、
演劇中心で、役に入り込みました。


Dragon8_20170114061228aa3.jpg
<ドラゴン君です。>

Diabolo2-1.jpg
<悪魔君です。影も悪魔君です。。>

Apllon9.jpg
<ライアーを持ったアポロン君登場。>



今回の大ビックリは、
ライアーを舞台に登場させていただいた事です。
楽器が舞台デビューして、
我が子が舞台に立った時の気持ち、
ちょっぴり分かったような気がしました。



Apollon.jpg

Apllon6.jpg

Final.jpg

15871819_10211096842719139_244935492448790977_n.jpg



15894315_10211096843279153_5992741181572884311_n.jpg
<がお~~。。って。。>



これじゃ。。ちょっと。。
私の使用させていただいたマスクは、
「オルフェオ」で実際に使用したものだそうです。
今度もし、またチャンスがあったら、ニンゲンの役もやりたいです。

言葉が通じなくて、多くの人に迷惑をかけながら、
優しくしてもらうだけが愛じゃなくて、
人々に助けられたり、そうじゃなかったり、
理不尽な状況になってしまったり、
1人で泣いたり、唸ったり、口をひん曲げたり、
そんなこんなの中。。

ああ、そんな事よりも、
早くニンゲンになりた~~い。。

ニンゲンのみなさま、ステキな週末をお過ごしください。




新年のご挨拶

新年のご挨拶と言う事で。。

20170112NouvelAn.png



鏡餅になって拝んでみました。
ミカンをたたいてしあわせな音色を出しているつもり。。


去年いろいろな事があった方も、なかった方も、
ステキな年のはじまりになるように、
心からお祈りしております。
ピ~~ン、チン、カコ~~~ン♪イテッ!!


プロフィール

ランベール甲斐あきよ

Author:ランベール甲斐あきよ

東京生まれ、熊本育ち。パリに20年余り在住、現在は東京と往復。
東京・杉並区で心理カウンセリングを取り入れた音楽療法をおこなっています。

メンタルが疲れた方、音楽のプロなど、さまざまな方が来所、リモートしています。ライアーをYouTubeで弾いています。作曲や編曲がPiascoreにあります。専門は、フランス近代と古楽です。かえるのピクルスが好きです。
国立音楽大学教育科、パリ・エコール・ノルマル音楽学校の声楽演奏科、ソルボンヌ‐パリ・デカルト第5医科大学卒業。フランス国家登録音楽療法士、公認心理師、日本音楽療法認定音楽療法士。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

ブロとも一覧

ブロとも一覧

belle

FX業者