fc2ブログ

5年ぶりの合気道

こんにちは。

年の瀬にぃ~
久しぶりだよ
合気道~
ビールうまいが
筋肉痛かな~

5,7,5,7,7で始まった。。

ちょっとだけ身体の調子が良く、
突然行ってしまった道場です。

この冬で、加藤 弘先生がお空になって5年。
私の父もその2か月前にお空に出発した年。。

2011年。。

そして現在のNPO法人が生まれた年。。
その他いろいろ。。

とにかく激動の年でした。

加藤先生のワザを引き継ぎ、
自分の合気道を目指している横山先生。

真ん中分けのかぼちゃ風ヘアースタイルになっていて、
大笑いしました。
まあ、かわいいと言えば、かわいいが。。

時間ないなら、私がバリカンで、
ストライプか、チェックデザインに切って差しあげますが。。

お稽古の後、杖の合わせをやっていただきました。

胸が熱くなった瞬間でした。

今年と来年、そして自分の魂と心への禊。。


ありがとうございました。





スポンサーサイト



バグパイプと遊びました

こんにちは。

動物に引き続き、バグパイプと遊びました。
今回は、バグパイパーの近藤治夫さんに、
たくさんコルヌミューズを見せていただきました。

音もいろいろ!

バグパイプは、フランスが一番種類が多いようで、
『コルヌミューズ』と言い、
トルコの方面から流れて来た楽器とのことです。

私は去年、友人の住む、Berry ベリー地方の音楽祭で
コルヌミューズとダンスをやったのがきっかけで、
出会いました。



<左端が、Arnaud Guenzi アルノー・ゲンジー>





<Berry地方のいろいろなダンス>



なんだか、バグパイプ系の音が好きで、
日本古典楽器のひちりきや
中国民族楽器の笙にも手を出しました。

そう、オナラ系の音(失礼!)が好きなのです。。

20161226_145142.jpg
<近藤治夫さん、参上!いいでしょ?>



トナカイの吹く『カエルの合唱ドローン付き』です。
楽器らしい音になるまで、時間かかります。笑
『カエルのオナラの合唱』か?

20161226_171320.jpg
<カモシカ発 『カエルの合唱ドローン付き』>



来年は、簡単なクリスマスソングを吹きたいです。。

そうそう、山羊さんコルヌミューズもありました。
フイゴで鳴る山羊さんの頭が左右に揺れて、
かわいすぎ~~~!!
いつか欲しいな、近藤さん。。

20161226_154237.jpg
<こんな目で見つめられたら。。つぶらでしょ。。?>



最後に。。余裕のない私の写真を。。

20161226_171203.jpg
<もうちょっと楽しそうなカモシカになりたい。。>



ということで。。

メリークリスマス第2弾でした。




動物と遊びました

みなさま、こんにちは。

クリスマス日は、どんな日を過ごしましたか?
私は、秩父に行ってきました。
そこで、山羊やイノシシと遊んできました。

山羊たちには、葉っぱをあげたり、一緒に鳴いたり、
撫でたりして遊んでいたら、
持って行ったぬいぐるみが噛まれました。

1482688588133.jpg



それから、道の駅に行くと、そこで飼われている
イノシシがいました。
鼻がべとべとだったのですが、お鼻の近くを撫でてきました。
抱っこしようとお腹を持ち上げたら、
ものすごく嫌がり、またとても重かったので、
あきらめました。

1482688360672.jpg




大好きな動物と遊べて、とても楽しかったです。

今回のブログは、なんとなく小学生みたいですね。
まあ、こんな日があってもいいかな。。

フランスのクリスマスは、12月~2月頭くらいまで。
大好きなカエルと一緒に
ハッピーケロスマ~ス!


1482724016104.jpg

発表会が終了しました

みなさま、こんにちは。

あれ?会が終ってすでに1週間経とうとしています。
早いものです、さすが師走です。

盛りだくさん、楽しかったです。

ソロの方も出てきました。
え~、先生は一緒に弾いてくれないんですか。。
それは、私には難しくて、練習しなくちゃ弾けない曲でした。。
よく弾いているなぁ。。と感心と共に、
そのたくましさをちょっぴり誇りに思いました。

今回のびっくりネタは、
朝のリハだけで午後本番という
すでに超びっくりの会なのに、
リハするのを忘れていた曲があったことです。
本番のその時、その瞬間に知った時は、
プログラムの字が溶けたかと思ったくらい
びっくりしました。
4人の目が私に一挙に注がれ、
ドキドキしながら弾いたことです。


<即興>


あるひとつの曲には、小さな劇をつけてみました。
女神、海の精、波、花、心。。
それぞれがそれぞれの役割を生きる、
音にして奏でました。

他に2重奏、3重奏、そして即興。
今回の即興は、新たな型のバスをつけてみました。
6/8の拍子は、やさしくはないですね。

R0000259-1.jpg
<クリスマスの曲をうたいました。>


私のソロは、

課題のたくさんあるものとなりました。
だんだん小さくなって緊張が高まっていった、
ひとつずれるとすべてずれずれ、
そこから抜け出せなくて。。
自分との戦いの音楽だった。。かな。。

ダンス踊りました~。
今回は、バロックもありましたが、
15世紀イタリアンも踊りました。

danse6.jpg
<ラウロ>



アトリエの発表会に出演しない方も多くいらっしゃいます。
どうぞご自由に観にいらっしゃってくださいね。

R0000263-3.jpg
<^o^>

R0000305-2.jpg
<武道の部の方々と一緒に>



来年はまた、どんなドキドキの会になるか、楽しみです。

ありがとうございました。
これからもよろしくお願いします。


ルネサンスダンスのワークショップ終了

タッララァ~~ン♪
昨日、ルネサンスダンスのワークショップが終りましたララ~~ン♪

ライアーアトリエの方々の参加もあり、頑張って踊っていました~。^^//

メディチ家のルネサンスダンスの本を執筆されている
ルネサンスダンサー小澤高志さん、
パリやヴェルサイユで、毎年バロックダンスを踊られていらっしゃる
ダンサーの聖和笙さんと彼の生徒さん、
そして、以前のブログで登場していただいた
ルネサンスダンス研究家・ダンサーの武田牧子さん、
牧子さんのダンスグループの白井のり子さん。。など、
そうそうたる方々がいらして下さいました。

本当に緊張しました~~!


15284115_1777686252498116_1579101620558808954_n.jpg
<遠方からの方々がお帰りになった後、慌てて撮った集合写真。
全員載っていなくてゴメンなさい。>

15284904_10210735705370931_1172805742186594460_n.jpg
<前歩いて後ろ歩いて。。方向が分からなくならないように。。>

15241910_10210735705810942_5501938589822699164_n.jpg
<さすがに美しいダンスを踊ってくださいました。>



ハラハラドキドキの2週間前の掲載募集でしたが、
おかげさまで、賑わいのあるワークショップとなりました。

絶対に踊らない、でも手伝うよ、という合気道の仲間が来てくれて、
結局最後は、一緒にパヴァーヌで行進参加してくれました。

ダンスをどのように療法の一貫として使っていくのか、
自分は舞台とどのようにバランスを取ってやっていくのか、
新たな工夫課題がやってきた感じです。

また私自身の人間力への問いも生まれ、
学びの多いワークショップだったと思います。

来年1月頭から、イタリアでの舞台準備に入ります。
小さな舞台ですが、自分なりに精一杯こなしたいと思います。

今の自分を振り返ると、自分の思った通りの人生かというと、
そうでもないのが現状です。
しょうがなくやってきた、この道しか選択できなかった。。
そして今がある。。。そんな感じです。

でも「仕方なく選択した」意味には、
『無意識に好き』だという気持ちがあるような気がします。
無意識に。。という言葉より、自分のDNAが呼んでいた。。でしょうか。笑
だからやめようにもやめられない。。
好きにならざるを得ない自分がいる。
これを愛とも言うのかもしれません。

という事は、無意識に好きなもの。。それはカエル。。
DNAがこのまま呼び続けると、いつの日か、
目が覚めたら私は、カエルになっているかもしれません。
ゲロゲロ。。ケロケ~ロ。。
カフカの『変身』じゃあるまいし。。

そしたら、フランスに生まれたくないですね。
食べられたくないから。
日本のお寺のハス池に生まれて、
一生歌って女の子追いかけて泳いで
生きていきたいものです。





プロフィール

ランベール甲斐あきよ

Author:ランベール甲斐あきよ

東京生まれ、熊本育ち。パリに20年余り在住、現在は東京と往復。
東京・杉並区で心理カウンセリングを取り入れた音楽療法をおこなっています。

メンタルが疲れた方、音楽のプロなど、さまざまな方が来所、リモートしています。ライアーをYouTubeで弾いています。作曲や編曲がPiascoreにあります。専門は、フランス近代と古楽です。かえるのピクルスが好きです。
国立音楽大学教育科、パリ・エコール・ノルマル音楽学校の声楽演奏科、ソルボンヌ‐パリ・デカルト第5医科大学卒業。フランス国家登録音楽療法士、公認心理師、日本音楽療法認定音楽療法士。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

ブロとも一覧

ブロとも一覧

belle

FX業者

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR