fc2ブログ

春の東京アトリエ4月8日(金)~開きます。

こんにちは。

連続くしゃみ13回!
自己記録です。

桜の季節ですね。
週末は、雨にならなければよいですね。

お待たせしました。
予定より半月早く。。^^

4月からの東京アトリエのおしらせです。

<< 東京アトリエ >>

4月8日(金)~5月下旬予定です。

新しい年度のはじまりです。
仕事も勉強も、新たな気持ちで取り組む、
そんな季節となりました。

長らくいらっしゃらなかった方も、
一度ライアーを触ってみたいという方も、
楽譜が読めない方も、どうぞいらしてみてください。

初めての方は、お手数おかけしますが、
私のHPのメッセージボックスよりお申し込みください。


すでに通われている方は、メールにて受付しております。

           
春の足音がぺたぺたと近づいています。
ステキな日をお過ごしくださいね。





スポンサーサイト



食糧不足

あれ。。こんな長くぶろぐ投稿してなかったっけ。。
と驚きました。

春ですね~。
みなさま、お元気ですか?

私はと言うと2012年以降、寛解となっていたヤマイ。。
と思いきや、ドカンと来ました。。

身体のあちこち痛くて、具合良くなく、涙ちょちょぎれです。。

自分の母と同じヤマイになるのは、
前々から覚悟していたけど、随分辛かったんだな。。
と感じるこの頃です。

食べる端から、身体に合わず、一体どうなっているのか。。

私が思うに、日本の食品は、
フランスよりも多くの種類、カラフルな食品、
さも美味しそうな物の数々。。数。。

パンを見ると、マーガリン、乳化剤。。
ジュースには、カロリーゼロと称賛されている
甘味料アセスルファムカリウム。

色がきれい過ぎる。。
レンコンも里芋も、漂白剤。。

野菜もきれい過ぎる。。
お魚もお肉も、臭いも少なくて、筋肉なく柔らかい。。

とにかく舌をかみそうな言葉が原材料にあったり、
漢字だけの文字は、注意なのですね。

そういうと、食べ物がない。
食糧がないのです。
スーパーに行っても、無農薬や減農薬のものがないです。

たとえばフランスパンは、小麦粉、塩、酵母、モルトだけで、
老人になって歯がなくなっても、かたいまま。
文句よりも、文化が大事なのですね。

こんなところ、見直すべきではないかと思います。
フランスパンが噛めない人、私など。。は、
お茶につけて食べます。
「ばあばみたい」とからかわれますが、
これは食べるための必要な工夫で、
この工夫は、大切だと思います。

誰かがやってくれる、噛めないから買わないと決めてしまう。。
売れないと困るから、
製作者は、乳化剤を入れ、柔軟剤の代りにマーガリンを入れ、
カビないように保存料を入れる。
あれこれ入れて、『万人が満足する』おいしいパンを作ります。
パンは、クスリ漬け、お肉はふにゃふにゃ。。

畑をやって、鶏を飼って。。
自分で刈って、自分で殺して。。感謝していただく。。
こういう生活が、一番ぜいたくな人生なのかもしれません。

あるようでないもの。。
それは、本当の食品です。

見た目や賞味期限ではなく、身体に合う食品が不足しています。

これは、飢餓と対極にあります。
そしてその対極がつながってしまった。。
そんな状態だと思います。

個人的に、とても大変まずい状況、コワい状態だと感じています。
みなさまは、どう思われますか?





プロフィール

ランベール甲斐あきよ

Author:ランベール甲斐あきよ

東京生まれ、熊本育ち。パリに20年余り在住、現在は東京と往復。
東京・杉並区で心理カウンセリングを取り入れた音楽療法をおこなっています。

メンタルが疲れた方、音楽のプロなど、さまざまな方が来所、リモートしています。ライアーをYouTubeで弾いています。作曲や編曲がPiascoreにあります。専門は、フランス近代と古楽です。かえるのピクルスが好きです。
国立音楽大学教育科、パリ・エコール・ノルマル音楽学校の声楽演奏科、ソルボンヌ‐パリ・デカルト第5医科大学卒業。フランス国家登録音楽療法士、公認心理師、日本音楽療法認定音楽療法士。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

ブロとも一覧

ブロとも一覧

belle

FX業者