fc2ブログ

ライアーでシチリアーナ7ème vidéos à la lyre

みなさま、ボンジョルノ。

第7弾ビデオ作りました~。^0^//
またちょっと長い3分45秒を切りました。ぱちぱちぱちい^^
ショートバージョンにしようかと思いましたが、
思い切って全部出してみました。

スパニョレッタは、カップルの男女が2人で向かい合い、
お互いにタップを見せ合って踊る、情熱的かつ優雅なもので、
スパニッシュ(スペイン風の)タップダンスです。

20世紀の作曲家レスピーギは、ルネサンス時代に踊られた曲を
17世紀のバロック時代に生まれたダンス「シチリアーナ」と題名を変え、
テンポをおとし、素朴でロマンティックな曲にアレンジし、
とても魅力的な作品にしました。

どちらの音楽も、イタリアの水に浮かぶ舟が、チャプチャプ浮いて、
まるで『青の世界』にいるような音楽に感じられました。
イタリアの海は遠いので、河口湖でそんな気分です。^o^; 



青い水と空は、心をすっきりさせてくれます。
ご鑑賞してくださり、ありがとうございます。
 
チャオ!


スポンサーサイト



南天が枯れちゃった。。

南天のどあめ~~~♪

東京の家に、小さな小さな土の部分があります。
一般的には、猫の額ほどの庭と言うのかもしれませんが、
猫の額よりも狭いので、土の部分。。です。

ずっと欲しかった八重ヤマブキの季節にやっと間に合い、
買う事ができました。

とにかく土の部分は小さいので、既に植えてある2本の南天のうち、
一本を少しずらさないとならなくなりました。

大丈夫かな。。と心配しつつ、ごめんね、と言いつつ、
ヤマブキさまのために、南天の根をコシコシ切って、植え替えました。

その後2週間、南天葉っぱは、みるみるうちに茶色になって、
ぱらりぱらりと落ち、とうとう丸裸に。。
枝は細くやせ細り、まるでここだけ秋の世界。。。

もはや枯れ果ててしまうのか。。
それとも根っこが踏ん張って、根付いてくれるのか。。

今は、まるで棒をさしているような南天、
いつの日かまた、赤い実をつけてくれるといいな。。

そんな中。。

足元に咲くパンジーの根本にあまりに大きな石があったので、
しゃべるでほい!したら、大きなカエルの背中でした。
冬眠から覚めたばかりだったらしく、大変不機嫌だったようで、
ギロリと睨まれたので、思わず私は、
「あたし、ハエじゃないからね。」
と長いベロがペロンと出てこないように答えました。
小枝で突っつくと、肩すかししました。
おもしろいので数回やりました。
いじめかなあ。。

カエルは、夏の到来を前に元気に目覚めたというのに、
南天はとてもかわいそうな姿です。。うううっ。。

今度、東京に戻る時には、どうなっているのかな。。
元気になってくれるといいな、と願っています。

南天のどあめ~~~♪
ちょっと意味不明だけど、
これは、南天が元気になるおまじないの曲。^ ^+



ライアーでバッハ 6ème vidéo J.S.Bach à la lyre

こんにちは。

第6弾ビデオを作ってみました。
今度は、カエルではなく、私が弾いて、小鳥たちとのコラボとなりました。
カエルは、おりこうさんに聞いています。^^

森の中にバッハの宗教曲。。なんだか似合う気がしました。
弾いてもいいよ、とお返事をもらった感じがしたので、
山に「こんにちは」して、入りました。

弾いている時は、全然気づかなかったのですが、
あとで聞いてみたら、小鳥の歌が多くて驚きました。

「ホ~ホケキョ」の第1声を機に弾き始めた録画を見た時、
この部分を使おうと、すぐに決めました。
葉っぱたちも、一緒にダンシングバッハです。





今回は、3分超えた長さですよ~。ぱちぱちぃ。
でも3分超えると、体力かなり消耗。。エネルギー必要です。。

原曲は、ト長調 Sol majeurですが、弦数と音域を考え、
明るく開放的なハ長調 Do majeurにしました。
素直で可愛らしいバッハです。

聞いて下さり、ありがとうございました。

高野山に行きました。1200ème du Mont-Koya

みなさま、こんにちは。

このお休みに高野山に行ってきました。
開創1200年ということで、日曜日には、原宿並みの人の多さ。。
文化祭みたいでした。

私は、仏画が好きなので、仏像や絵を間近に見る事ができて、
とても楽しかったです。
初日は、檀上伽藍に行きました。
盆地にある建物の数々は、すばらしかったです。


CIMG3592-2.jpg



2日目に奥ノ院に行きました。
10人くらいのあるご家族の納骨式の
声の良いお坊さんのお経を聞いているうちに、
お経が終った後も、その声に誘われて、
本堂脇にある納骨堂までくっついて行ってしまい、
一緒に立って、いつの間にか参加してしまいました。。。
あの声、美しすぎました。。

どうして、お坊さんが私を不思議な面持ちで見ていたのか、
どうして、ご家族の皆さまが、私を不審人物のように見ていたのか、
後で理解しました。

またまたヤッチャッタ。。って感じ。。


CIMG3619-2.jpg



私は、なんの宗教も入っていませんが、
ひとりひとりの考え方を超えたところに、
生きとし生けるものの全ての人がつながっている、
そんな広く深い見えない糸に触れたような気がしました。

最先端の精神世界を走り抜いた空海は、
今でも最先端の世界を繰り広げてくれているようで、
1200年を一気に超え、現代でもパワフルでした。

時間がなくて、コウヤくんの八葉Tシャツを買いそびれて後悔しましたが、
コウヤくんに会えて、一緒に写真が撮れたので大満足です。^o^//
キャ~、とっても可愛かったです!


CIMG3665 - コピー



一生忘れられないような、すばらしい旅でした。

プロフィール

ランベール甲斐あきよ

Author:ランベール甲斐あきよ

東京生まれ、熊本育ち。パリに20年余り在住、現在は東京と往復。
東京・杉並区で心理カウンセリングを取り入れた音楽療法をおこなっています。

メンタルが疲れた方、音楽のプロなど、さまざまな方が来所、リモートしています。ライアーをYouTubeで弾いています。作曲や編曲がPiascoreにあります。専門は、フランス近代と古楽です。かえるのピクルスが好きです。
国立音楽大学教育科、パリ・エコール・ノルマル音楽学校の声楽演奏科、ソルボンヌ‐パリ・デカルト第5医科大学卒業。フランス国家登録音楽療法士、公認心理師、日本音楽療法認定音楽療法士。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

ブロとも一覧

ブロとも一覧

belle

FX業者