fc2ブログ

すっご~くビックリしたこと

みなさま、こんにちは。

毎日、蒸しますね。
お元気ですか?

左巻きに直したアサガオに、とうとうツボミがつきました。^^
とっても嬉しいです。

今日、とてもびっくりしたことがあったので、
これをブログに書いて、
より涼しさを感じていただこうと思いました。

納涼ブログです。。笑

つい最近、農家直販売で、甘夏を2個と柿を2個、買いました。
どちらも、企画外という事で、形や痛みが微妙で、
とても良いお値段でした。

翌日、甘夏をむいて食べました。
夏ミカンの酸っぱさは、暑さを和らげてくれました。

その後、柿を食べようと思い、
皮をむくか、むかないか、考えました。

熟した柿が、今頃なるのは珍しいし、
やっぱり天候が狂ってるから、皮も柔らかだしな。。
と考えつつ、ガブッと食いついたら、
なんと。。それは、トマト味でした。。

一瞬、頭の中が、なんでトマト味の柿なんだか?
新種か?
と、いろいろな考えが、自分の中で錯綜しました。

いやいや、これは、トマト本人だよ、と知るまで、
数秒間の空白。。本当に驚きました。


柿に似たトマトって、あるんですね。
とにかく、どこから、どう見ても、柿です。
間違える人、いると思います。。(思いたいです。。)

今日は、ちょっと納涼小噺でした。


それではまた。
良い日をお過ごしくださいね。

スポンサーサイト



大阪アトリエ行ってきました

こんにちは。
お元気ですか?

大阪に行ってきました。
関西は、非常に元気な場所で、
たくさんのエネルギーをいただいてきました。

夜は、お店のマスターのおすすめの
お好み焼きと串ものを食べました。
ソースは、色が濃く、トロリとしていて、
揚げた串ものの外側にうまくまとわりついて、
まるでシナモンの味のように香ばしくて、
歯触りもよく、串ものの味を引き立ててくれました。
結局お好み焼きの他、串6本頼んでしまい、
ふと我に返った時には、お腹がまるまる、
立ち上がるのに苦しかったです。
こんな時、ゴムのスカート、バンザイ!です。
はっはっは! ^o^)//

アトリエのお話を少し。。
今回は、個人のアトリエだけを数人おこないました。
ここでは、お2人のお話をいたします。
このお2人からの記事掲載についての承諾は、いただいております。


25弦のライアーを持っていらした方がいらっしゃいました。
この楽器の長所を最大限に生かしたいと思いました。
工夫を重ねているうちに、
その楽器ともっと深い関係になればいいな、
と思いました。

療法を取り入れた時に、
「わ~、きれい!」
「すご~い」
「気持ちいい!」

彼女自ら奏でているライアーを弾いている最中、
キラキラ目を輝かせ、身体中から光を放ちながら、
自然に出てきた言葉でした。
人が感動する姿は、本当に美しいものです。


もうひとかた、音楽のプロの方のアトリエもありました。
さすがに、じょうずです。

音楽教室では、「間違いなく、正しく演奏すること」
という教育を受けます。
作曲家の年代、国、形式、そして出版楽譜、テクニック、曲想。。

この彼女が、
そこから抜け出して、自由になってみたら、どんなだろう。。
ということで、
右手のみ、旋律だけを好きなように、
弾いていただきました。

彼女だけの音楽、彼女だけの語りや詩(うた)が、
小さくも存在感のある「彼女の素顔」が、そこにありました。

東京に戻って数日経っていますが、
まだ彼女の弾いた音色と明るい笑い声が、
耳から離れません。

心に染み渡るような音楽、生きた音楽に触れられ、
またまた感動いたしました。

最後に、この彼女が言ったひとこと。。
「やる、やると言って、用意ばかりに時間かかってても、
何も進まない。まずは、やること」だ。。と。。

そう言った時の彼女の深い目の中に、
優しく強い愛とその信念を感じました。


成功する療法というものは、あり得ません。
お手伝いする、という言葉も当てはまらないと思います。

一緒に音旅行したよ、という言葉が、
ぴったりだと思います。

私と音旅行して、楽しかったかどうか、
それが一番大切な事なのだと思います。

で、私は。。?

私は、アトリエのみなさまとの音旅行、
もちろん、とっても楽しかった!です。

そして、お店の夕食もグッドで、
マスターもイケメンだったので、(新大阪駅近く!)

大満足、ハナ五重○です。

またの機会に、是非大阪に行きたいです。

初めての大阪アトリエを支えてくださったみなさま、
そしてアトリエにいらしてくださったみなさま、
ありがとうございました。

15年ぶりのソプラノ

こんにちは。

台風がきています。。雨あり、晴れあり。。

そんな中、
私の声楽の恩師のお家で、
ミニコンサートがありました。
私は、15年ぶりに観にいきました。

先生は、70歳を超えているのに、声が全く衰えていず、
ソプラノ・レジェの軽やかな歌声に驚きました。

普通は、変声期がもう一度あるのですが、
まだまだ、その話声も歌声も、若いこと!

毎日の歯磨きのように習慣になっている
運動と練習を欠かさずにやっているのを感じました。
足腰をよく使っていて、
昔の日本人が持っていた底力を感じました。

先生は、40代後半から50歳代にかけて、
ガンの手術をしました。
身体を横にした時に、大きなぐりぐりが
指に触れた事で、病気が見つかりました。

先生が入院する時、「ちょっと旅行に行って来る。」
と私に言いました。
私は、その言葉をなんの疑いも持たずに、
先生のお出かけ用の帽子やコートを
一緒に選んだ思い出があります。
本当の事を知ったのは、先生が入院している最中で、
先生の友人ピアノ伴奏者が教えてくれたからでした。

想像していたより、長い入院生活でしたが、
ベッドサイドで、先生が私にお話したことは、
「ここでね、どう頭の使い方するかで、
生と死が分れるんだと思うのよ。
工夫っていうのはね、どうしたら楽しくなるか、
考えて楽しむ事なのよ。
命の長さで、はかるんじゃないのよ。」

という事でした。

先生は、6人部屋にいらしたのですが、
先生の周りだけ、人形やおもちゃや詩でいっぱいで、
カーテンを閉めると、小さな自分だけのお部屋になっていました。
そして、その明るいオーラは、
周りの人まで届き、優しく照らしていたようでした。

「でもね、きっと死ぬって、壁ひとつで隔てられているだけよ。
ぴょーんと壁を超えるだけなのよ。」
という言葉を聞いた時、一緒に笑いました。


普段から、
自分が何が好きなのか、
どうしたら楽しめるのか、
嫌な事があった時、
辛い事があった時、
その中で、どのように楽しみを見出すか、
どのように工夫して、
興味深く、面白くしていくか、
どうしたら、ラクな気持ちでいられるか、
しあわせか。。

「頭を使うというのは、そういう所に使ってはじめて、
‘使う’という事になるのよ。」
と繰り返し言っていました。

私は、普段から、そのような考えを持っているだろうか。。
工夫してるだろうか。。自問しました。


今回のミニコンサートの合間に、
「アキヨさん、私、生きちゃったのよ。」
と話しかけてきた先生。

不思議な感覚なのですが、
まだ共に生き残っているね。。
と、お互いの無事を確認したような一瞬でした。


そして、「アキヨさん、歌わないと!」
と言われ、いよいよきたか。。なんちゃって、
久しぶりに真摯で引き締まった気持ちになりました。

先生の歌声を聴けたという、
この大きな偶然に、深く感動、感謝いたしました。

一生忘れる事のできない、すばらしい大いなる一日でした。


読んでくださり、ありがとうございました。


あさがおの骨折

こんにちは。

みなさま、お元気ですか?

近所のお花屋さんで、朝顔を買いました。
でも家に着いてみると、
一番伸び盛りの部分の茎が骨折。。。 >o<

仕方ないので、支え棒に茎の先の部分をひっかけて、
骨折部分を真っ直ぐにして、
お水が上がるようにしてみました。

すると1週間後、骨折部分は、以前よりも太くなり、
丈夫になっていました。^^

でもなぜか、支え棒の茎の先が、おろおろしていました。
どうして先が迷子になっているのか。。

ある日、巻き付かせた向きが違っていた事に気付きました。
小学校の理科で習ったことをウッスラ思い出してみると、
朝顔は、左まきです。。と習ったような。。
遠いきおく~~~♪

生徒さんに、
地球の巻の方向と同じですよ、
と教えてもらいました。

おおお!

そして、
支え棒に左まきに茎を巻き直してあげたら、
茎の先まで、ぴったりフィットしました。

また、違う生徒さんに、
こっちのまき方の方がぴったりですね。
と言われ、

おおお、なるほど。。


いつも生徒さんから、たくさんのことを教えてもらって、
おおお!と叫んでいる日々を送っています。

読んでくださり、ありがとうございました。

今日も、ステキな日を送ってくださいね。


プロフィール

ランベール甲斐あきよ

Author:ランベール甲斐あきよ

東京生まれ、熊本育ち。パリに20年余り在住、現在は東京と往復。
東京・杉並区で心理カウンセリングを取り入れた音楽療法をおこなっています。

メンタルが疲れた方、音楽のプロなど、さまざまな方が来所、リモートしています。ライアーをYouTubeで弾いています。作曲や編曲がPiascoreにあります。専門は、フランス近代と古楽です。かえるのピクルスが好きです。
国立音楽大学教育科、パリ・エコール・ノルマル音楽学校の声楽演奏科、ソルボンヌ‐パリ・デカルト第5医科大学卒業。フランス国家登録音楽療法士、公認心理師、日本音楽療法認定音楽療法士。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

ブロとも一覧

ブロとも一覧

belle

FX業者