fc2ブログ

違うリズム同士でハーモニー

こんにちは。

空を見上げると、ところどころ雲が光っていて、
まだ寒い空気の中、春の兆しを感じます。

私の横では、いつものようにワンコが元気に走り回っています。

先日、バロック・ダンスの先生をやっている友人から、
違うリズム同士でひとつの音楽にのるという事を体感させてもらいました。

本当は、足でリズムととっていくのですが、
ここでは、ことば遊びでお話したいと思います。

ここに、4拍子の音楽が流れているとします。

たとえば、バロックではないですが、
ベートーヴェンの「トルコ行進曲」で
やってみると。。

「ドン タン タン タン」が1小節で、
「ドン」や「タン」は、1拍で数えていきます。
この1拍に、言葉を一文字ずつ入れていきます。
「だ」「い」「ふ」「く」。。。これで、1小節です

「だいふく、だいふく、だいふく、だいふく、だいふく。。」


次に

「ミルクチョコ」という言葉を言うとします。
すると、
「ミ」「ル」「ク」「チョ」で、1小節です。


5拍でできている「ミルクチョコ」はスゴイことに!


「ミルクチョ、コミルク、チョコミル、クチョコミ、ルクチョコ」


5回言うと、4拍と5拍がひとまわりします。


音楽に合わせて、誰かに4拍の「だいふく」と言ってもらって、
同時にご自身で「チョコミルク」を言って遊んでみてください。

とてもおもしろいリズムの勉強になると思いました。

「おもしろい」も、5拍になりますね。

おもしろ、いおもし、ろいおも、しろいお、もしろい


不思議なことに、「違うリズムのハーモニー」が出来上がります。

ちちんぷい!
それではまた!


スポンサーサイト



愛車スクーターのこと

みなさま、こんにちは。
寒い。。とにかく。。寒いですね。。

こんな中、スクーターに乗る私は、
やはり「変人」ですね。


この冬、家族に中古スクーターを買ってもらいました。

新車の話もあったのですが、
なんせ、盗難が多いので、やっぱり古いのにしよう、
という事になりました。

埃まみれの買ったばかりの中古スクーター。。。
「拭こうか?」
「いやいや、このままで。。」
「泥棒ちゃんが、怖いからね。。」
という事で、スクーターのお目めもお顔も、汚いままです。

U字の車輪を停める鍵があるのですが、
これ、重くて、一度も使ったことがないし。。


私は、スクーターが大好きです。
今まで乗って来たものは、

日本で、真っ赤なキュート、渋い銀色ジョグ・アプリオ、
フランスで、シックな紺色ネオスで、
今、4台目の可愛い水色シーニュスXになりました。

CIMG2199-.jpg
<ネオス とぼけた可愛いお顔です>



CIMG3050-.jpg
<シーニュスX 知性あふれるさわやかなお顔です>




名前をつらつら書いても、知らない方が多いと思いますが、
とにかく小回りが利いて、便利で可愛い乗り物です。


考えてみれば、4台ともヤマハで、
それしか乗った事がありません。。

今回候補として、プジョー、アプリリア、ホンダ、キムコ。。
などなど、いろいろ名前があがりました。

ここにきて、やはり、丈夫さと燃費の良さ、
泥棒ちゃんに人気のないもの(悪い意味じゃない。。かな。。)、
という3つの条件を見事クリアした「シーニュスX」に決まったのです。


フランスのバイクには、時として、
タブリエというエプロンをつけ、防寒します。
スクーターに足を乗せると、こたつ布団のように、
両足にエプロンをかけられるようになっています。

このタブリエも、購入した時からボロボロでした。
「買い替える?」
「いやいや、このままで。。」
「泥棒ちゃんが怖いからね。。」


最近のパリの環状線PCの速度制限が、
80キロ/時から、70キロ/時に変更になりました。
事故が多く、車が仰向けになって火をふいているのを
何度か見た事があり、
こちらの事故の激しさを感じていました。


方向指示器なしで、斜めから突然侵入してくる。。
時々、車線が消えてしまって、どこを走ればよいのか、
まったく見当がつかない。。
そして後方の幅寄せが半端じゃない。。

こんな事は、日常茶飯事です。

もっとすごいのは、
一時停止で止まらず、そのまま横から突っ込んでくる。
信号の色を見ない。
自転車も車道を走り、ヘルメットない人もいる。
人々は、車の多い車道を平気に歩く。赤だってば!
そして極めつけは、
免許がない人が車を運転している。。


大きな声で叫びたくなる時があります。

「このタコ~!ここは、砂漠じゃないんだよ~お。」

という具合に、毎日ドキドキして運転しています。

ここまで書いて読み直してみると、
スクーターって危ないですね。

それにしても、私は、いつまでたっても、
おてんばでございます。。
写真の赤いジャケットは、転倒時に身を守るため、
背中から腕から、硬いプラスティックが入っていて、重いです。
なんだか、先日の甲冑を思い出します。。

気をつけて、周りが避けるくらい、ぶんぶん乗り回します。。


プロフィール

ランベール甲斐あきよ

Author:ランベール甲斐あきよ

東京生まれ、熊本育ち。パリに20年余り在住、現在は東京と往復。
東京・杉並区で心理カウンセリングを取り入れた音楽療法をおこなっています。

メンタルが疲れた方、音楽のプロなど、さまざまな方が来所、リモートしています。ライアーをYouTubeで弾いています。作曲や編曲がPiascoreにあります。専門は、フランス近代と古楽です。かえるのピクルスが好きです。
国立音楽大学教育科、パリ・エコール・ノルマル音楽学校の声楽演奏科、ソルボンヌ‐パリ・デカルト第5医科大学卒業。フランス国家登録音楽療法士、公認心理師、日本音楽療法認定音楽療法士。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

ブロとも一覧

ブロとも一覧

belle

FX業者