fc2ブログ

フツフツな朝

今朝、目が覚めたら、とめどもなく怒りがフツフツわいて、

なぜかすごい怒っていました。

怒りがフツフツしたから、目が覚めた。。という感じでしょうか。。

ストレッチもままならず、フン!と起き上がりました。

台所でお茶を入れても、

なんだか頭にきている~!!

ワンコが、可愛い顔して甘えてきても、

手はナデナデしてあげててたのに、ガン付けちゃって。。

とほほ。。


ホントに不思議な朝でした。



昨日までは、もうすぐ東京だから、納豆が食べたいだの、

お寿司が食べたいだの、あそこのラーメンを食べたいだの、

お風呂にゆっくりつかりたいだの、

そんな事を楽しみにしていたのですがね。。



ある事ない事、なんで私だけなのよ!なんていう考えがよぎり、

家族のせいにしたり、昨夜は肉を食べすぎたか、寒すぎるからか、

などなど、

いろいろ原因を探してみても、意味もなく。。

怒りはおさまらず。。。


とうとう友人に電話でお相手していただきました。

話す事1時間、

あ~~、スッキリした。

意味不明の話ばっかだっただろうなあ。

ありがとう、友人!

心が砂漠、そんな中のオアシスでした。



怒りは、原始的なものだから、

生命力の強さだと、良い勘違いでもしておこうと決めました。



日本で、自分のリフレッシュ、リサイクルしますよ~。


スポンサーサイト



パリ・アトリエの勉強会

待望のパリ・アトリエでの勉強会を開きました!
場所は、私の家でおこないました。


遠い所から通う方がいるので、
なかなかこのように同じ日の同じ時間に会う事は難しいのですが、
今回は、2人の参加となりました。
通ってまだ半年の方と2回目の方です。




グリッサンドから始め、即興、
そして、用意していた曲、
それにまだ練習中の曲まで、やってみました。

CIMG2444FC.jpg




たった上下の音階や2音だけでも、
きれいな音楽になっていくのを体感できたと思います。
右手の使い方や曲の終り方に注意しました。

CIMG2465FC.jpg




間違えても、途中で止まらない、めげない、
自分で自分の立て直しする柔軟な強さと集中力、
これは、何年経っても変らない音楽の課題のひとつだと思います。

CIMG2486FC.jpg




会の後は、ビオの赤ワインを飲みました。
男性は、グラッパまで。。

メキシコチップに、グワカモル、ツァツィキやタラマを
つけて食べました。

ワンコまで参加して、楽しいひとときでした。

ありがとうございました。

プロフィール

ランベール甲斐あきよ

Author:ランベール甲斐あきよ

東京生まれ、熊本育ち。パリに20年余り在住、現在は東京と往復。
東京・杉並区で心理カウンセリングを取り入れた音楽療法をおこなっています。

メンタルが疲れた方、音楽のプロなど、さまざまな方が来所、リモートしています。ライアーをYouTubeで弾いています。作曲や編曲がPiascoreにあります。専門は、フランス近代と古楽です。かえるのピクルスが好きです。
国立音楽大学教育科、パリ・エコール・ノルマル音楽学校の声楽演奏科、ソルボンヌ‐パリ・デカルト第5医科大学卒業。フランス国家登録音楽療法士、公認心理師、日本音楽療法認定音楽療法士。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

ブロとも一覧

ブロとも一覧

belle

FX業者