fc2ブログ

早いもんです。。

昨日は、満月が美しい夜でした。

明後日は、父の1周忌です。
本当に早いものです。

昨年は、本当に寝ていなかったな。。

緩和ケアーでの闘病生活を思い出します。


病気は治る。。それが自己治癒力なんだけど、

父が最期に、
「もう治らないのかな。。」
「いつまで続くのかな。。」
「どうやって生きて行けばいいのかな。。」

という言葉を白板にマジックで書いた時、胸がつまりました。


緩和ケアーは、ひととおり勉強して、
インターンも行っていた事があるけれど、
知識だけ、頭だけだったんだと痛感しました。

そして、
家族へのケアーも、非常に重要な事を知りました。
そして想像以上に、家族も五感が敏感になる事を知りました。

患者さんの中には、
テレビを一日中つけっぱなしにしている人もいました。
できるだけ普段通りの生活をするのが幸せなんだな。。
と知りました。

考えてみれば、死にきるまでは、
生ききらないといけないのですから、

どう死ぬかではなくて、最期までどう生きるか、
を考えなくてはならないのです。

どう生きるか。。

その延長上に死が続いているので、
道は行き止まりじゃないのだと知りました。


そして、そういう道は、すべての人が通るし、
もちろん私自身も、いつかは通るのです。


1周忌の法事が終ると、
来週は、緩和ケアー病棟の「家族の会」があります。
父と一緒にいた病室の前を通るのが、とても辛いのですが、
行けば、新たな気持ちになっていくのでは、と思っています。

今日は、ちょっと暗いお話になってしまいましたが、
そんな日があってもいいです。





スポンサーサイト



はじめての勉強会ワークショップ

無事勉強会が終了いたしました~。ホッ!


当日初めて合わせたアンサンブルも、びっくりするくらい呼吸が合い、
みなさん、楽しんで弾いていました。

ひとりひとりの個性がきらきら光り、
弾いている時の顔は、真剣で、でもとても美しかったです。


Gli



全体的に音も柔らかく、
音楽が、自由に伸び伸びと表現されていたのではないかと思います。
歌も、素直に明るく歌えていたと思います。


会話もはずみ、ゆったりステキな時間でした。

今回、会に出られなかった方たち、次のチャンスもあるので、
楽しく弾いて、歌いましょう!


10月~12月上旬は、パリ
12月上旬~1月または2月は、日本
です。


どうもありがとうございました。

テーマ : 音楽
ジャンル : 音楽

プロフィール

ランベール甲斐あきよ

Author:ランベール甲斐あきよ

東京生まれ、熊本育ち。パリに20年余り在住、現在は東京と往復。
東京・杉並区で心理カウンセリングを取り入れた音楽療法をおこなっています。

メンタルが疲れた方、音楽のプロなど、さまざまな方が来所、リモートしています。ライアーをYouTubeで弾いています。作曲や編曲がPiascoreにあります。専門は、フランス近代と古楽です。かえるのピクルスが好きです。
国立音楽大学教育科、パリ・エコール・ノルマル音楽学校の声楽演奏科、ソルボンヌ‐パリ・デカルト第5医科大学卒業。フランス国家登録音楽療法士、公認心理師、日本音楽療法認定音楽療法士。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

ブロとも一覧

ブロとも一覧

belle

FX業者