fc2ブログ

キャベツワンコ


2007avril.jpg



春キャベツの季節になりました。
皮の固い黄緑色のキャベツだけだと思っていたら、

シワシワ葉っぱのキャベツもあります。
煮てミキサーかけて、スープにすると美味しいんですって。

1枚目の葉っぱ見ていたら、
ワンコにかぶせたくなってしまいました。

ごめんよ、かぶってみて。。

やめてワン。。。前が見えないワン。。

椅子から何度も降りたワンコを、つかまえてはまた乗せて。。


2007avril-2.jpg




はい、ワンコのごあいさつ~♪
春の妖精です、こんにちは~。


2007avril-3.jpg




私もその後、キャベツかぶってセルフ写真撮りました。


スポンサーサイト



フィンドフォーン・スピリチュアル



フィンドフォーンに住む、日本人とスコットランド夫婦が、来仏しました。

そして、パリで現代レイキをやっている岡本さんという方の計らいで、
「スピリチュアルとはなんだ?」 というテーマの2日間のセミナーがありました。


踊ったり、歌ったり、笑ったり、詩を聞いたり、絵を描いたり。。

私は、疲れていたせいもあって、なんだか乗り気が今いちでした。


こういったセミナーにいくつ出たのだろう

子供のような遊びの時間。。。

セミナー前半は、
乗り気もないし、
笑いもしない、
ムスッとして、
トゲトゲして、
めんどうだし、
あくびばかりしていました。


仰向けになって、何か話を聞きながら、
リラクゼーションをしている時、

透明ガラスでできた屋根から、青い青い空が見えていました。
ピピピ。。ピピピ。。と鳥の歌が時々聞こえてきました。

そして、このリラクゼーションのあと、絵を描くことになりました。

クレヨンで描いたものは、背中に羽を生えて飛んでる、
1匹の黄色のブタでした。

そして大きな太陽。
小学校低学年の頃、画用紙に太陽があると、
幼稚っぽくなるから描いちゃ駄目だと、
母親に言われて以来、描けずにいました。


ああ、満足~。

そして私は、小さい頃から、人に預けられたり、いろいろあって、
子供らしい時期を過ごせていなかった。
そういう事を思い出しました。

過去は変えられない。

でも、「今」は、変えられる。

太陽を描くのを機に、突っ走った私の気持ちは止まらず、
幼稚園の子みたいに不器用なクレヨンの持ち方になりました。
自分の子供の部分に触れたのではなくて、
私は、本当に子供に退行してしまいました。


「これはあたしのたいようだお~!!」

人前で、自分の絵について説明しました。

「ブタは、マシュマロのようにフワフワ柔らかい。
ある日、羽が生えてきたので、飛んでみようと思いました。
うまく飛べました。
大きな太陽が、ニコニコしています。
暖かな日差しの中、ブタは気持ちよく飛んでいるのです。
どこか、おいしい食べ物は、ないかな?と探しています。」

乗り気も、トゲトゲも、すぐれない気分も、
もちろん、もうなくなっていました。

絵は、手にできて、形に残るからいいですね。

この絵を見るたびに、嬉しくて仕方ありません。
子供の時に満足できなかった一部分でも修復できて、
とっても満ち足りた気分になりました。

これは大きな心の宝になりました。


スピリチュアルは、遠くにあるものや高尚なものではなく、

自分の内面に触れる事、気づく事、こういう事なのかもしれません。



田村先生合気道セミナー



1年に1度パリで行われる、田村先生の合気道セミナーがありました。
去年より人が多く、1日目で400人以上、
2日間合わせて、800人の講習生が集まったそうです。

満員電車の中のような道場で、ちょっと動くと他の人にぶつかって、
ちゃんとしたウケ身なんてとれません。

知っている顔もチラホラありました。
1年ぶりに再会する人とは、遠くから目で挨拶したりして。。

今回は、右膝の痛みを我慢して出かけました。
でも、講習が終った頃は、痛みが半減していました。
ゆっくり動いているうちに、固まった筋が伸びてくれたのだと思います。

去年の夏には、田村先生に「優しい気持になりなさい」

日本の道場の加藤先生には「固まらないで、柔らかく」

そう言われていました。

私と組んだ相手の方は、楽しく組めたかな。。
そう考えながら、お稽古しました。

2m以上もある男性もいます。
マッチョな男性もいます。
また、私が女性だという事を忘れているような人もいます。
思い切り床に叩きつけるような人もいたりして、
そんな時は良い気持はしません。
でも逆に、優しい女性もいます。
柔らかな男性もいます。

相手と手をつないだり、相手の身体に触れて、
相手と自分との間に心地よいリズムを創造できたり、交流できたり、
それを繰り返しているうちに、さらに自分の心や技の深みが増してくるといいな。


さくらが満開の季節、さわやかな講習でした。



プロフィール

ランベール甲斐あきよ

Author:ランベール甲斐あきよ

東京生まれ、熊本育ち。パリに20年余り在住、現在は東京と往復。
東京・杉並区で心理カウンセリングを取り入れた音楽療法をおこなっています。

メンタルが疲れた方、音楽のプロなど、さまざまな方が来所、リモートしています。ライアーをYouTubeで弾いています。作曲や編曲がPiascoreにあります。専門は、フランス近代と古楽です。かえるのピクルスが好きです。
国立音楽大学教育科、パリ・エコール・ノルマル音楽学校の声楽演奏科、ソルボンヌ‐パリ・デカルト第5医科大学卒業。フランス国家登録音楽療法士、公認心理師、日本音楽療法認定音楽療法士。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

ブロとも一覧

ブロとも一覧

belle

FX業者