fc2ブログ

喘息になったかも

パリは涼しい日が続いています。
風邪だと思って、予約した病院に行ってみると、

な、なんと「喘息」と言われました!ビックリ!

ずっとこの字を「タンソク」と読んでいた私。
今回、PCの打ち込みで、初めて正しい読み方を知りました。。

それほど自分には、ほど遠い病気だと思っていたのに。。。

この喘息患者さんは、パリで、毎年10%ずつ増えているんですって!
「ヒュールリー、ヒュールリーララー」と肺から聞こえる呼吸は、
時として大変苦しい。。

予約したかかりつけお医者さんに、
必要に応じてそれぞれの予約を取れるように、
紹介書や処方箋など書いてもらいました。

いちいち専門の所に出かけないといけないので、
病気をしている人には大変です。

病院は、元気で健康な時にしか、行っちゃダメだよ、
なんていう友人がいましたが、本当です。

今回はまず、X線専門病院で肺のX線を撮って、
その後、採血専門所で採血をして、
もう1度かかりつけ病院に戻り、報告をしに行くことになりました。

X線の病院は来週、採血は再来週の予約が取れました。

いつものようにゆっくりしていて、本当に時間がかかります。。

そんな中、なんだか身体を動かしている方が、気持ちも晴れるし、
窮屈なセキをしながらも、合気道に行って来ました。

いいのかな?。。。運動して。。



スポンサーサイト



私のライアー


ライアーオーケストラのコンサートが終った後、
待ちに待った私のライアーをマンフレート・ヨエックスさんが見せてくれました。

地下に降りて、静かなところ音を聴きました。


楽器を抱いてみると、なんだか恥ずかしくて、嬉しくて、
身体中がむずがゆくなってしまいました。


はじめまして、こんにちは。
これから、よろしくお願いします。。




その後は、メンバーとレストランに行きました。

私は、豚のフライとポテトのクヌーデルと、
もちろんミュンヒェン・ビールを飲みました。

豚肉は、大きいサイズで、食べるほど増えていくようでした。

そしてクヌーデルは、テニスボールが2個、
お皿の上にコロンと置いてあるようでした。


帰りがけに偶然、オイリュートミー教師で、
太陽律音階を弾いてくださった吉田さんとばったり会いました

仲の良さそうなステキなご夫婦だなと思いました。



ミュンヘンライアーオケ・コンサート

blog_import_51ae80571cdff.jpg




夕方からコンサートのために、朝1番の飛行機で、ミュンヒェンに向かいました。

昼過ぎからのゲネプロも無事終りました。
ドイツ人メンバーは、時々日本語の片言を真似してきたりしてきます。、

コンサートでは、ウルリケ・へーケさんが、ソロを弾きました。
自作自演の曲、あまりにもかっこよくて、
思わずお客様と一緒に拍手をしてしまいそうになりました。

彼女は、ディジュリドウという楽器も、上手い人のようです。
今度習いたいと思っています。

お客様は50人位いらっしゃいました。

お天気にも恵まれたせいか、気持ち良かったです。

スザンネさんの指揮も、いつものように優しく、ステキでした。
今回は、全体的に落ち着いたコンサートだったと思います。


写真は、他の日のコンサート時に撮影したものです。




マイブーム合気道




昨日はフランスの終戦記念日でした。
一日中ポァーンと過ごしました。

私は最近、合気道に一生懸命です。

この週末には、一年に一回パリで行われる、
田村先生の合気道の講習に参加しました。

その先生に手をとって頂いた時、とても嬉しかったです。

田村先生は
「身体の力を全部抜きなさい」
と何度もおっしゃいました。

日本の私の合気道道場の加藤先生には、
「柔らかく、固まらないで、呼吸して」と言われていたなあ。。。

講習の後、

家に戻って台所で料理しているとき、
そして寝巻きに着替えているとき、
随分と必要ではない部分に力を入れて、

身体を動かしている事に気づきました。

私にとってはすごい発見でした。

修行の道は険しいのぉ。。

写真は、田村先生の直弟子のミカエル、田村先生、あたい



パリのチェルノブイリ被爆食品



パリに戻ってきました。


今回ほど、フランスに戻るのが辛かった事はありませんでした。

このままずっと東京にいたい気持ちでいっぱいでした。

後ろ髪を引かれる思いというのは、
こういう気持ちなんだ、と改めて知りました。

着いたときは寒くて震えてしまいましたが、
昨日あたりから暖かくなってきました。

こちらでは、この4月23日で、チェルノブイリ事故から20年が経ち、
今まだ続く、まったく広島と同じような被爆の症状や、
新たに出てくる被爆の症状に苦しむ人達の話でもちきりでした。

友人達は、牛乳や野菜を見るたびに、
チェルノブイリ牛乳とか、チェルノブイリ野菜とか、
冗談にもならない名前を付けて、飲んだり食べたりしています。

まだヨーロッパの食品は、
チェルノブイリからきた雨などで汚染された土地への影響が、
消えていないらしいのです。。

去年はパリ市役所で、広島原爆展が開催されました。

でもコチラの人は、60年たってもまだ続く「被爆」の目に見えない恐ろしさが、
チェルノブイリにも続くであろうと、想像できているのかな、と私は思いました。

フランス、アメリカ、中国などは多くの原爆を持ち、
そして、イランでは今、原爆の開発をしています。

ああ、どうしたものでしょう。。恐ろしいことです。



プロフィール

ランベール甲斐あきよ

Author:ランベール甲斐あきよ

東京生まれ、熊本育ち。パリに20年余り在住、現在は東京と往復。
東京・杉並区で心理カウンセリングを取り入れた音楽療法をおこなっています。

メンタルが疲れた方、音楽のプロなど、さまざまな方が来所、リモートしています。ライアーをYouTubeで弾いています。作曲や編曲がPiascoreにあります。専門は、フランス近代と古楽です。かえるのピクルスが好きです。
国立音楽大学教育科、パリ・エコール・ノルマル音楽学校の声楽演奏科、ソルボンヌ‐パリ・デカルト第5医科大学卒業。フランス国家登録音楽療法士、公認心理師、日本音楽療法認定音楽療法士。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

ブロとも一覧

ブロとも一覧

belle

FX業者