fc2ブログ

休符も音楽、休憩も生活

みなさま こんにちは。






す。

ず~っと綴っていなかったですし。。。
そうそう。。春からずっと。。

私なりに人生の方向性にどうしたものか悩む時もあり、
体調と体力と気力と夢と計画というのは、いろいろ変更も必要なわけで、
その時にどっちにどういけばいいのか、分からなくなる時もあるわけで。。

こんな時に見守ってくれる人たちが周りにいてくれて
そのやさしさに感謝です。

俯瞰の目は、フライパンに油をひいて焼く事ではできないわけで、
焦ると近視眼的になり、実に他が見えなくなります。

自分は少しそういう近視眼的な位置に立ってしまったようで、
ここ最近やっと少しずつそこから抜ける。。抜けそう。。そんな気がします。

だからといってその期間が無駄な時間という事でもなく、
その間は、身体の弱い私は、体力づくりに励みました。

あちこち痛む身体をいたわる=動かさない
とは違うし、動かし過ぎると熱が出る。。
その境目が本当に難しいです。

しかし体力が少しついてくると、身体の痛みやだるさは、
この自分の性格、考え方、物事への反応の習慣にも
要因があるのではないかと突き止めた!
感じでしょうか。

性格というのは、結局のところ習慣から出る癖であって、
変えようと思えば変えられるのだろうかね。

などと言っているうちに、
本当はちゃんと次のヴィジョンを知っている自分に出会い、
それはとてもウキウキする方向なのは分かっているけれど、
そこに屁理屈をつけて愚痴りたいんだな。。

おお、性格重し。。臭し。。

機嫌よく生きていきたいものです。





スポンサーサイト



お花見におでかけ。。

みなさま、こんにちは。

昨日は、1年ぶりのお花見に、張り切って東京を出発。
八王子を過ぎると、あれれ?
桜は?

途中で買った草餅と私のこころが萎えた。。

開花は、4月中旬でございます。。らしい。

先日踊ったヒップホップがおもしろくて、
萎えたこころのまま踊ったら、楽しくなった。
桜の木の葉っぱが、喜んでいたようだった。
草餅も、弾力が増したよう。
美味かった。

再来週は、ルネサンスダンスの本番があり、
踊る事になっていますが、
ヒップホップの振付に変えてしまおうか。。
って。。それは、まずいですよね。。
ひそかにハマっている、わ、た、し。。

好奇心強いからな。。
。。習いに行ってしまう。。だろうか。

なぜかって?
ダボダボのTシャツを買ったからさ。
これに、おされ~なキャップをかぶれば。。ね。

そのままライアー弾くと、どうなるのでしょうかね。
ノリ~ノリ~!




視野を広げるといいんだな。。

今年も12月。

たくさんの自動断捨離があった年でした。

必要なものが近づき、
不必要なものは遠のく。

これは、自然の流れなのでしょうがね。
突然なくなっちゃうと、ほんと、ショックです。
自然淘汰というのも、自然の掟なのですね。。
その時、愛をやさしさと勘違いしてはいけないのですね。

たくさんの罪を犯しながら生きているのは、
この地球上、人間だけなのかもしれないなぁ。。

私は、どこの宗教にも入りませんが、
「自然」の掟には、逆らう事はやめたいなと思っています。

名を取るか、実を取るか。。
両方か、それとも両方とも取らないか。。

縁の続くものは、本当に細い細い線であったり、
偶然が折り重なるようにできているものだと
つくづく思いました。
スーパーな偶然。。
。。なんか、すべて組み込まれているみたいにね。。
まあ、それまでは、ちゃんとなにかしらの、
いい方向への努力をしていかないといけないんだろうけど。

私は、今まで、「こころの成長」という言葉を
乱雑に使っていたと思いました。

よく考えてみれば、意味の分からない言葉です。

大学の心理学の授業で、
Developpement(成長)という言葉がよく出たのですが、
果たして、なんのDeveloppementなのか。

成長は、成長する目標がないとできないんじゃないの?
たとえば、葉っぱをいくつつけるか、花をいくつ咲かせるとか、
どのくらい茎が伸びるとか。。

思うに、
多分だけれど、

だからそれは

人間にたとえると、
「視野の広さ」

と言った方がいいのではないかな、

と思うようになったわけです。

その根底は、

興味、好奇心、わくわく。。

まるで子供のように。。


いつまでも、そんなこころ、忘れたくないものですなあ。



プロフィール

ランベール甲斐あきよ

Author:ランベール甲斐あきよ

東京生まれ、熊本育ち。パリに20年余り在住、現在は東京と往復。
東京・杉並区で心理カウンセリングを取り入れた音楽療法をおこなっています。

メンタルが疲れた方、音楽のプロなど、さまざまな方が来所、リモートしています。ライアーをYouTubeで弾いています。作曲や編曲がPiascoreにあります。専門は、フランス近代と古楽です。かえるのピクルスが好きです。
国立音楽大学教育科、パリ・エコール・ノルマル音楽学校の声楽演奏科、ソルボンヌ‐パリ・デカルト第5医科大学卒業。フランス国家登録音楽療法士、公認心理師、日本音楽療法認定音楽療法士。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

ブロとも一覧

ブロとも一覧

belle

FX業者